こんにちは!
最近では高齢者の予防接種が始まった新型コロナワクチンの接種ですが
こんな私も医療従事者でありまして!なんとか2回目の接種も無事に終わりました!
これから打つであろう高齢者の方々、
そしてその後に打つ一般の方々に向けて伝えたい!コロナワクチンの副反応についてお話しようと思います!!!!
この記事はこんな人にオススメ
✔これからワクチンを打つ人
✔ワクチンの副反応が気になる人
✔ワクチンを打って良いのかどうかわからない妊婦さん
【体験談】一回目の接種は無症状だった
肩に筋肉注射をすることでコロナワクチンを注入します!
基本的に2回接種することで抗体が出来ると言われており、企業のワクチンによって接種間隔は異なります!
各ワクチンの接種間隔
ファイザー社
1回目の接種から18日以上の間隔を空ける、標準的には20日程度
モデルナ社
1回目の接種から約4週間の間隔を空ける
アストラゼネカ社
1回目の接種から4~12週間の間隔を空ける ※より効果を発揮するためには8週間以上の間隔が望ましい
私の場合は四月の末に一回目のコロナワクチン接種(ファイザー社)を行いました!
なんとそれは、私の結婚式の前日・・・

(熱出たらどないしてくれんねん・・・)
という思いでしたが、上司の決定に逆らえない末端平社員なわけです( 一一)
そして例のごとく、左肩にプチッ!
と筋肉注射にてワクチンを注入していただき、その後アナフィラキシーショックなどの出現が無いかなどの確認のため、15分~20分はその場に待機します!
インフルエンザ予防接種の時と一緒ですね(^ω^)
一回目の接種では
一切副反応ありませんでした!
いやーほんと良かったです(^ω^)
無事に結婚式も迎えられまして!
二回目の接種
何も副反応が現れなかった一回目の接種を終え、約3週間後
二回目の接種時期がやってきましたと!
まぁ、一回目で副反応無かったから今回も余裕っしょ♪(^ω^)ルンルン
そんな気持ちで迎えた二回目の接種でしたが
接種当日は特に前回と変わらず、何も症状が出ませんでした
余裕だぜ(^ω^)ルンルン
ちなみに二回目の際はワクチン接種をした翌日は休みになってました!
師長さんの計らいでしょうか!(^ω^)あざす!!♪♪

(一回目の接種の時期をもっと考えてほしかったで)・・ボソボソ
翌日の朝も特にいつもと変わらない朝でした
少し接種された肩の方に痛みがあった程度だったなーと感じです!
でも、変化が訪れたのは接種翌日の昼頃より
だりぃ~~~
急に襲ってくるからだの異常な倦怠感、そして頭痛
そして発熱!!!私は37.5℃まで上昇!!!!

そんなアホな~~
めっちゃしんどいやん!
今までインフルエンザの注射をした際や、薬を飲んだ時も副反応とは無縁の私の体だったのに・・・
今回は一味違います、とにかく体がだるい!!!
しっかり副反応あり
結局私は接種した次の日から約二日間はワクチンの副反応が続きました!
最後まで続いたのが、倦怠感でした!
コロナワクチンの副反応
✔異常な倦怠感
✔発熱
✔頭痛
✔肩の腫れ・痛み
今回私に出た副反応です!
ガッツリ副反応にかかる男でした・・・情けない(・´з`・)
このほかにも
下痢・吐き気・全身の痛みなどが副反応であるようです(^ω^;)
ちなみに私の職場では、ほぼ全員に発熱が出てまして、一番ひどい人は、39℃を超す発熱があり翌日はお休みされていましたと!!

あんまり大きい声で言えへんけど、高齢者はあんまり熱出えへんらしいで!
熱が出た皆さんは、若い証拠やで!(コソッと)
それでも打った方が理由
このように副反応が出やすいため
え~~~打ちたくないな~
仕事も休めないし、打つのはやめようかな
そんな考えの人ーーー!!!

ゴリオパーーーーンチ!!
たしかにワクチンを接種したからと言って、ウイルスにかからないってことはありません
現に2回目を接種した人でもかかる人はかかります(ブレイクスルー感染)
これはインフルエンザのワクチンを接種した時も一緒ですよね!
でも、それを打つことで重症化を防いでくれるのですよ!?
本当に今病院に入院している人は孤独なんですよ!
お見舞いも来てもらえないし、隔離されている人もいますし!
とくにこの感染症にかかってしまうと、危篤状態に陥っても家族と本人は会えないんですよ
それが一番辛くないですか!?自分だけじゃなく家族もぜーーーーーーーったいに辛いですよね
大事な人を守りたいのであればまずは自分からしっかりと予防対策としてワクチン接種をすることをオススメします
そして近い将来、コロナも落ち着いた時には病院も面会が解除されるでしょう
しかしもしかしたら面会の際にワクチン接種の有無を確認され、答えようによっては面会を拒否される可能性だってあると思うんですよ
このワクチンはその重症化リスクを下げてくれるだけでなく、皆さんの家族を守るためのワクチンでもあります。
そのため、迷っているのであれば是非接種していただきたいです
もうね、医療従事者として、あんなかわいそうな患者・そして家族を見たくないですね
という、心の叫びでした!!
副反応を防ぐために
少し話が逸れましたが!!!!
とにもかくにもこんなしんどい副反応を皆さんには防いでいただきたいのでご紹介します!
接種した後に症状が出る前に解熱剤を飲みましょう!
これで一定の熱を下げ頭痛なども抑えることに効果的です(^ω^)
市販薬ならタイレノールA、病院で処方してもらうならカロナールなどが良いでしょう(^ω^)
「えっ?ロキソニンは!?」
と思いの方!ロキソニンでも良いと思われますが、ロキソニンは胃が痛くなったりするお恐れがあるからね!副作用が少なくて安心して飲んでもらえるのがタイレノールやカロナールだよー(^ω^)

ちなみにワイは薬飲まんと、接種してもーた
もし飲んで良いか心配な人は接種してもらった先生に聞きや~!

接種した翌日は仕事を休むことをおすすめする
接種した翌日は仕事は念のため休むことをオススメします!!
いくら解熱剤を使って熱が下がってもしんどいものはしんどいですからね(^ω^)
あ、あとねワクチン接種の翌日などに出る熱はウイルスの感染とは全く関係ないから安心してくださいね(^ω^)
妊婦のワクチン接種は良いの?
ワクチンを接種する上で妊婦の方で接種を悩んでいる方が多くいると思われます!
お腹の子どもに影響は?副反応がより強くならないかな・・・?
そんな不安も多くありますよね!
しかし、日本産科婦人科学会 は妊婦のワクチン接種について妊娠時期を問わず接種することを強く勧めています
また、副反応について妊婦さんと一般人に差は無く、発熱時にはすぐにアセトアミノフェンなどの解熱剤を服用することを進めています
そしてワクチンを打ったあとの妊娠異常については非接種者(ワクチンを打っていない人)と変わりがないことを述べています!
参考・引用→公益社団法人 日本産科婦人科学会

つまり、妊婦さんでもワクチンは接種した方が良いってことやな!
打っても打たなくても妊娠の異常に差が出るわけでも無いなら、打つ方が安心やな!

奥さんにすぐに伝えないと!!
ワクチン会場への持ち物はコレ!
ワクチン会場に行く時は以下のもの忘れないようにしましょう!
・接種券及び予診票
・本人確認書類(健康保険証、運転免許証など)
・お薬手帳(あれば)
これだけを忘れずにお持ちください(^ω^)
来る前に体温を測定し予診票に記載することも忘れないようにしましょう!

予診票は事前に記載しときや~~!
結論:副反応は出るけど対策をすれば症状をやわらげることが出来るよ!

これから打つ人!怖がらずにこの記事を読んでしっかり対策を実践しましょうね(^ω^)
それでもどうしても副反応は少なからず出てしまう可能性がありますが、それもずっと続くわけじゃないですからね!
しっかし接種して、自分と自分の周りの人を守りましょう!!!!
①一回目の接種では副反応は出にくい!?
②二回目の接種後は特に要注意!
③副反応を防ぐために接種後に解熱剤を飲む!
では、また!
コメント