
毎日が忙しい看護師なんだから、ブログなんて書いている暇ないに決まってるやん!

いや、実はそんなこともないんやで!
最近流行っていますよね、そう!副業!!
副業といってもせどり、プログラミング、動画編集など多種多様です!
今の給料だけじゃ将来が不安・・・
仕事をしていても中々給料が増えないしモチベーションがあがらない・・・
そんな看護師の人にオススメな副業がブログです!

だからブログは書く暇がないって~!
しかもお金になんかなるのかよ~!!
そんな疑問に思うのも当たり前です!
何故看護師にとってブログがオススメなのでしょうか?
そして、ブログで稼ぐにはどの程度の期間を要するのか?
今日はそんなお話をしていこうと思います!
この記事はこんな人にオススメ!
✅これからブログをはじめようとしている看護師の人
✅副業をしたいけど何から始めればいいかわからない人
✅看護師がブログを書くことをオススメする理由が知りたい人
ブログで稼げるようになるまでの期間

ブログで収益を得るためにかかる時間は人によって様々です!
以前、超有名ブロガーでユーチューバーの「ヒトデブログ」のヒトデさんがツイッター内で「ブログ1万円稼ぐのにかかった期間」をアンケートされました
そして、実際に月1万円稼ぐことが出来た人たちのかかった期間の結果がこちらです!
ブログで1万円稼ぐためにかかった期間(1万円稼げた人のみを抽出)
0~6カ月:43.9%
6~12カ月:32.4%
13カ月以上:23.7%
※回答者579人
引用:【実例有り】ブログで月1万円稼ぐまでの具体的な道筋を教える【プロが解説】 グラフの数値を引用
この結果を見て皆さんはどう思いますか?

すぐ稼げるやん!

めちゃめちゃ時間かかるじゃん!
ブログって大変!!!
どちらを思われたでしょうか!
しかし、この結果から言えることはブログというのは
継続しなくては稼ぐことが難しい!
ということです!
なので、すぐに稼ぎたい!!という人には不向きな副業かもしれません!
一方で、コツコツ自分のペースで継続できる人や、文字を打つのが好きな人・苦じゃない人にはもってこいの副業なのです(^ω^)

よく皆が言うのは
ブログは田植えのようなもの!
って言うてるで!コツコツの積み上げが大切なんやな!
ブログで稼ぐ仕組みは?

ブログで稼ごう!
そう思う人なら知っておいてほしいことは、どうすればブログで稼げるのか?という仕組みの話です!
ブログで稼ぐ仕組みはだいたい以下の3つです
✔アフィリエイト
✔Googleアドセンス
✔企業案件
アフィリエイト
アフィリエイトはインターネットを利用した広告宣伝のひとつで、成果報酬型の広告のことを言います!

アフィリエイトとか成果報酬って言われてもわからないよ!
という声が聞こえてきそうです(^ω^)
アフィリエイトの流れはざっくりこのような流れです!
①ブログに購入してほしい商品を張り付ける
↓
②読者が記事にアクセスする
↓
③商品をクリックして購入する
↓
④あなたに報酬が入る
つまり、
皆さんのブログで商品の宣伝をしてそれを見た読者が購入すると皆さんに報酬が支払らわれる
ということです

自分が宣伝した商品を買ってもらうってことは嬉しい気持ちにもなるな!
Googleアドセンス
Googleアドセンスとはクリック報酬型の広告のことを言います
報酬の流れはこのような感じです
①読者が記事にアクセスする
↓
②記事内にある広告をクリックする
↓
③皆さんに報酬が支払らわれる
広告の種類によっても報酬は様々ですが、中々クリックもしてもらえません!
そしてアフィリエイトに比べると収益も少なくアクセスが集中しない限り多くの報酬が望めないため初心者のうちはあまりオススメではありません!
そしてGoogleアドセンスはGoogle様が認めてくれたブログじゃない限り広告をつけてくれません
誰にでも、どのブログでも広告を付けてくれるわけじゃないということです

アドセンスは1クリックあたり数円~数十円程度の報酬やで!
アフィリエイトに比べたらかなり少ないからアフィリエイトの方がオススメやな!
企業案件
企業案件は企業様から皆さんに直接連絡がきて「記事を書いてくれませんか!」と依頼される制度です
企業案件にも様々種類があり、皆さんが書く得意の記事の作成を依頼されることもあれば、全くわからない未知の記事の作成を依頼されることもあるのです
1記事500円~1記事数千円など記事によっての報酬も幅広いものとなります
企業案件はある程度ブログが有名になり、読者が増える必要があるため、中々ハードルが高いものと思われます

企業様から記事作成の依頼されたら嬉しいな!
でも知ってもらうには継続することが必須やで!
看護師はブログがオススメな理由を紹介

看護師が副業するならブログ!
とは言いましたが、どうして看護師にはブログがオススメなのか?ということですが
オススメな理由はこのようなことが考えられます
看護師はブログがオススメな理由
✔空き時間に書ける
✔専門的なことを書ける
✔シフトに左右されない
✔タイピングが早くなる(仕事にも役立つ)
看護師はなかなか普段の生活でバイトなどの副業をすることが難しいんですよね!
シフトが不規則なため副業するにもシフトを組みづらかったり、夜勤明けでバイトするなんて体ももちません!
しかしブログなら空き時間や夜勤に行くまでの時間でサラっと書くことが出来ます!
ブログはシフトにも左右されないため、自分の書きたい時にマイペースで積み上げることが出来るのです!
そして看護師や医療系のブログは専門性も高くアクセスが集まりやすい傾向にあります!
また、ブログを書いているとタイピングが早くなるため、仕事の記録を打つ際にも役立ちます
ブログを書くだけで仕事効率がアップする!なんてこともありえるのです!

看護師にはブログは向いてるで!
夜勤前、明けの日は時間があるからそんな時にサクッと記事書けるしな!

たしかに、普通のサラリーマンは仕事終わってから夜に記事作成するもんね!
そう思えば看護師は空き時間もあるししっかりと書けそう!
まずはブログを開設しよう!
ブログの開設手順は以下のようになります
①サーバーの契約
②ドメインを取得する
③ワードプレスをセットアップ
④必要な情報を入力する

そんな難しい言葉ばかり言われても全くわからない
もう辞めるさようなら!
と思った皆さん!少しお待ちください!
昔はブログ開設!というと色々契約だとかが面倒でした
しかし最近では本当に簡単に登録できるようになっています
なんと言ってもネットが普及しているため、ブログを開設するのもとても丁寧に解説してくれている人も多いのです!
その中でも私がオススメするのは「hitodeblog」さんのブログ開設記事です!
この記事を読めば苦手な皆さんでも大丈夫!非常に丁寧にブログ開設方法を説明されています!
今はネットで少し調べたらすぐにこのような便利な記事が出てくるのです、嬉しい世の中になりましたね(^ω^)
オススメ記事→WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を超わかりやすく解説!【初心者でもOK!】|hitodeblog
まとめ:看護師にとってブログは強い味方

今回は看護師にとってブログがオススメ理由を説明しました
看護師にとってブログがオススメな理由
✔空き時間に書ける
✔専門的なことを書ける
✔シフトに左右されない
✔タイピングが早くなる(仕事にも役立つ)
ブログは時間に縛られないためいつでもどこでも書くことが出来ます!
看護師をしている人には是非ブログをしてもらい、どんどん看護業界を盛り上げていきましょう!
では、また!
コメント