
何でいつも先輩に怒られてしまうんだろうか・・・

君の行動にもしかしたら問題があるんかもしれへんで!
看護師の1年目は初めてのことばかりで、しばらくは緊張の毎日を送ります!
しかしある程度の日数を過ぎると緊張も緩和されていき、業務そのものも一人で行っていくことが増えていきます!
そうなってくると・・・

ゴルゥゥゥラーーーーいちねんめーーーー!!!!!!
と言われることが多くなり1年目のヒヨコちゃんたちは
しゅん・・・・(;´・ω・)
となる機会が増えます!
これは、誰もが通る道です!
しかし、怒られる理由には共通しているNG行動があるのです!
そんな行動とはいったいどのようなことでしょうか?!
逆に言うとNG行動をしなければ先輩にも怒られることなく優雅な看護師ライフを送ることができます!
今の時期が辛い!そんな1年目の看護師の皆さん、この行動だけ避ければもう大丈夫だ!!
今日の記事はこんな人にオススメ
✅入職後の人間関係に不安がある人
✅先輩に嫌われるNG行動を知りたい人
✅転職後の人間関係に不安がある人
新人看護師がやりがちなNG行動を紹介!
新人看護師がやりがちなNG行動
①挨拶をしない
②ホウ・レン・ソウが遅れる
③同じミスを繰り返す(振り返りをしない)
④わからないことをそのままにする
①挨拶をしない
これは本当に印象が悪いです!!!!
もう1年目どうこうというより、チームで働く人間としてどうなの?!と思いますよね
挨拶は1日で最初に交わされる会話なのですから、挨拶一つでその人の印象は大きく左右されます
しかし、実際に挨拶もせずナースステーションに入りすぐにパソコンに向かうような1年目さん、いますよ!!
そんなあなたたちを先輩たちは見逃しません・・・
もしあなたが1年目で先輩に挨拶をせず、通過すると
先輩「・・・・( ゚Д゚)・・・」
看護師って少し体育会系のところがあるのか、女性の世界あるあるなんでしょうか・・・(^ω^;)
恥ずかしい、緊張する、迷惑でないかと不安になる気持ちは十分にわかります!
色々と理由はあると思いますが、朝の始まりは挨拶からですからね(^ω^)
挨拶をしっかりしてくれる後輩に対して先輩は可愛がりたくなる傾向がありますよ(^ω^)!!!!!

挨拶をしない人のことは悪い意味で休憩室で話題にされること多いで!
「あの子は挨拶ができひん」って・・・

絶対に挨拶します
✅朝は積極的に挨拶していく
②ホウ・レン・ソウが遅れる

なんでもっと早く言わへんの!

なんでわからへんのにやったの!

看護師は別名「ホウレンソウの世界」やで・・・
と、言うのは少し大げさかもしれません、しかしホウレンソウは看護師を今後やっていく上で必要な‟技術″と言っても過言ではありません!
特に1年目のうちは何もかもがわからない毎日です!
わからないことはすぐに聞く、相談するクセをつけてください!
そして報告は遅れずに!!!
1年目の最初の3か月程度の報告は、例えば発熱患者に対しては
〇 患者さんが発熱しています!一緒に診ていただけますか?
◎ 患者さんが発熱しています!解熱剤の内服を考えていますが、どうでしょうか?
この程度の報告・相談でも十分に大丈夫!(^ω^)
肝心なのはその場で報告・相談をすることです!

どうしよ、どうしよ、アワアワ(;´・ω・)

アワアワする前にまずは報告・相談をしよう!!
✅積極的にホウ・レン・ソウをすることを心がける
③同じミス・業務の抜けを繰り返す(振り返りをしない)

今日はこれを振り返ってきてね!
翌日

昨日のこと振り返ってきた?
毎日新しいことを覚えるため、その後の振り返りが非常に大事になってきます!
特に1年目の時は毎日のように先輩ナースにその日の振り返りを求められます!
そして次の勤務の時には振り返りの結果、そしてどの程度振り返りが行えているか資料の提出を求められることもあるでしょう
1年目の間はだいたい師長や上の先輩にも振り返りの内容などの共有がされています
つまり、その子が現在どの程度のレベルまで一人で出来るのか、動けるのかということを先輩達は情報共有をしているのです

このように一年目の間はどの技術が出来るのか、どこまで指導済みなのかという技術チェックリストがあり、先輩達はこのチェックリストをもとに指導をすることとなります
なので、どの技術で立ち止まっているか、何を苦手にしているのかがこの表によって一目瞭然なのです
同じ所で立ち止まっていると
先輩:「これ前にも言われてるよね?同じことの繰り返しやん!ちゃんと振り返りしている?」
と、一喝されます。
先輩の中で多いのは
技術が出来ないことで怒られるというよりは毎回同じミスをしているところに問題があるのです
同じミスを繰り返す=その場面の振り返りが出来ていないという先輩の認識でしょう!
知識・技術どちらでもいえることは間違いを恐れるのではなく、同じ間違いをしないような注意が必要です!
そのためには日々初めて行ったこと、間違った箇所の振り返りは必ず行いましょう!
私の経験上、3度くらい同じことを聞くと
てめーーーー!!!!
って言われます(;´・ω・)
✅日々の振り返りは積極的に行う
④わからないことをそのままにする
わからないことをそのままにするなんてことありませんか?
例えば、患者さんの傷の処置の仕方がわからないから、そのまま放置する
例えば、患者さんのおしっこの管(バルーン)におしっこが全く出ていないのに、気づきながら何も対応をしないなど・・・
このようにわからないことをそのままにするということはNG行動以前に患者さんの命に係わることなので、1年目の看護師であろうとぜったーーーーいに許されません(。-`ω-)
それに、正直メチャメチャ怒られます
ホウ・レン・ソウの際にも言いましたが、わからないこと、疑問に思ったことはすぐに先輩に報告することを心がけましょう!

患者さんの命に関わることも多いから、わからんことをそのままにするのは絶対にアカンで!
新人に限らずわからんことは先輩に聞くようにしような!
✅わからないことは放置せず積極的に聞く
先輩たちは”こんな子”を好む!
NG行動をしなければ先輩から怒られることなく1年目を過ごすことが出来るとお伝えしました!
でも実はこのNG行動はたった一つのことが欠けているだけなのです
極論、これさえ意識していると先輩から好かれるタイプの1年目になります!
そのたった一つのこととは
積極性です
この積極性が高い人を先輩たちは好む傾向があります!
挨拶を積極的に行う、積極的にホウ・レン・ソウをする、振り返りは積極的にする、積極的に相談する
先輩に是非積極さをアピールしていきましょう
例えばフォローの先輩に「今日の目標は何?」と聞かれる前に
自分から
「今日の目標を発表させていただいてもよろしいですか?」
と言いにいくだけでも、自ら行動している!という点を評価してくれます
積極性がある人にはその人からやる気を感じられませんか?
先輩看護師も(この子やる気のある子だな~)と思うような子にはきちんと指導をしようと思うものです
逆に積極性が無い子は向上心もなくやる気も感じられないため、先輩からのイメージも悪くなります
一年目の始めはあなたの印象が決まる大事な時期です
是非積極的な態度で先輩と関わるようにしましょう!
先輩に確認して行動しても怒られることもある
大前提としてわからいことを自分で考えて行動することは当然NGです!
しかし、先輩に確認して行動したにも関わらず結果的に違う先輩に怒られることも当然あります

なんで?
先輩に聞きましたよお?
と言いたくなる気持ちは非常にわかりますが、その時はその気持ちをグッとこらえましょう!
ここで反論してしまうと先輩からマイナスイメージを受けてしまうことは間違いありません
苦痛かもしれませんが、「すみませんでした・・・次から気を付けます」と素直に謝罪することが大切なのかもしれません
新人看護師~2,3年目の時はこのように「理不尽!」と思うことは正直多々あります
理不尽な中でも先輩と良好な関係を築くためには我慢も必要であり、先輩の機嫌を伺いながら行動することも若手看護師の役目なのです

看護師って理不尽な世界だよね~・・・

ホンマにな~~~

そんなことゆーて自分が先輩になったとき、理不尽な先輩にならんように気をつけなアカンで!!!
まとめ:NG行動を避けて先輩といい関係性を築こう

ホントに大事なNG行動を厳選!
このNG行動を避ければあなたの1年目の看護師ロードは乗り越えれたも当然!!!

はい、みんなおめでとう!!!
今日のNG行動を良い行動に変えていきましょう!!
①積極的に挨拶をする
②積極的なホウレンソウを常に心がける
③言われたことは積極的にその日に振り返る
④わからないことは自分で解決せず積極的に聞く
本当にこの4つの行動をするだけで先輩から怒られること、嫌われることは避けることができます(^ω^)
明日から是非意識しましょう!
では、また!
コメント