【新人看護師】先輩が怖い!先輩に好かれるためにとるべき行動

1年目看護師
こーすけ
こーすけ

先輩が怖すぎ!!!

どうにかして好かれたいよ!

これってわがままなの?

ゴリオ
ゴリオ

そんなことないで!

好かれるための行動を心がけよう!

どんな仕事をしていても付きまとうのが、人間関係です


とくに看護の世界は先輩・後輩の上下関係が厳しい風習が今でも残りつつあります


そのため、先輩との関係に悩みを持つ新人や若手看護師は多いのです


どうすれば、怖い先輩達に好かれることができるでしょうか?


それはたった少しの“とるべき行動”をとれればいいだけです!


今日は先輩に好かれるためにとるべき行動を紹介していきます!


今日の記事はこんな人にオススメ

✅これから働く看護学生

✅人間関係で悩んでいる新人看護師

✅転職先の人間関係に不安がある若手看護師

スポンサーリンク

ランキングに参加しています!!
応援してください(^ω^)

   ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

結論:新人看護師で最も大切なことは積極性

こーすけ
こーすけ

さっそく結論から言うんだね!

ゴリオ
ゴリオ

ワイは出し惜しみはしいひんで!

そうなんです!


新人看護師で最も大切なこと、それは先輩の前でどれだけ“積極性”を出せるか!


これに尽きます!


この積極性をいかに先輩にアピールできるか、というところが新人・若手看護師には重要なことなのです



積極性を出すことで先輩に次のような印象を与えます

積極性が生み出す先輩からの印象

✅やる気があると思われる

✅仕事が出来ると思われる

✅指導のやりがいが出る

つまり積極性がある子に対して先輩からの印象はプラスに働くことが多いのです!


また、そんな積極性がある後輩に対して先輩も


✔しっかり指導してあげよう

✔困ったことは助けてあげよう

✔大切に育てよう


このように感じ自然と関わる場面も増えていき、良好な関係を築くことが出来るのです!


逆に言うと、積極性が無い新人・若手看護師に対しての先輩の印象は



積極性が無い後輩に対しての先輩の印象

やる気がない

仕事が出来ない、続かない

指導をしたくない

このような印象を与えやすいため、注意が必要なのです


こーすけ
こーすけ

先輩に好かれるためには積極的にかかわることが良いんだね!

ゴリオ
ゴリオ

そう簡単に言うけど、実際には中々積極的に関われない人は多いで!

✅”積極性”は先輩からの印象は最強!

✅実際わかっていても中々積極的に関わりを持てないのが現状

スポンサーリンク

新人看護師が好かれるための積極性をアピールできる場面

こーすけ
こーすけ

でも、積極性が大切って言ったって、どうやってそれを先輩にアピールすればいいの?

ゴリオ
ゴリオ

仕事をしてたら積極性をアピールする場面はたくさんあるんやで!

新人看護師が先輩に好かれるため積極性をアピールできる場面ベスト5

1位:朝の挨拶

2位:初めての処置・看護技術の見学

3位:受け持ち患者のホウ・レン・ソウ

4位:疾患・ラウンドの振り返り

5位:ナースコール対応

毎日の業務の中で新人看護師の皆さんにはこれほどの積極性をアピールする場面があるのです!


5位:ナースコール対応

業務の中でナースコール対応は避けて通れません


先輩がたくさんコール対応をしているのにも関わらず、ひたすら自分の仕事だけを行っていませんか?


特に最初のうちは受け持ち患者も少なく、時間を持て余すことが多いでしょう


そんな時でも、パソコンを椅子に座りながら触っているだけだと先輩からのイメージは正直よくありません


ナースステーションにいる時は積極的にナースコール対応をして、先輩にアピールしましょう


4位:疾患・ラウンドの振り返り

その日の受け持ち患者、ラウンドの振り返りをして翌日先輩に提出していきましょう!


振り返りをしっかりしてくることをアピールすることで


この子はやる気がある!


こう思わせることが大切です!


皆さんも先輩になるとわかりますが、振り返りもせず同じミスを繰り返す後輩に対して私達先輩は呆れてしまいます


振り返りをせずミスをするより、振り返りをしてそれでもミスをしてしまう子の方がマダ教え甲斐があるものなのです


ゴリオ
ゴリオ

でも、同じミスを繰り返すのは出来るだけ避けような!

3位:受け持ち患者のホウ・レン・ソウ

受け持ち患者の報告・連絡・相談を意識するだけでも、十分先輩からは好印象です


正直、1年目のうちはどんなことでもホウ・レン・ソウをしても良い期間だと思います!


特に報告の場面では根拠・相談を織り交ぜてすることで先輩とのコミュニケーションの場を設けることが出来るので有効です

こーすけ
こーすけ

しょうもないことも相談していいのかな?

ゴリオ
ゴリオ

それが患者さんのこと、業務のことならもちろん良いんやで!

わからんまま勝手に行動する方が怒られるで!

2位:初めての処置・看護技術の見学

それが皆さんが見たことない処置・看護技術なら是非積極的に見学させてもらいましょう!

✅バルーン挿入

✅CV挿入

✅採血・ルート

✅血培

✅ドレーン抜去

このように処置や看護技術は非常に多く病棟によっては滅多に見れない技術もたくさんあります


そんな時は自ら、見学させてほしいという意思表示をしましょう!


自ら言うことが大切です!


先輩から「見学する?」と言われる前に積極性を出していきましょう!

1位:朝の挨拶

正直、朝の挨拶をハキハキと出来るだけでも先輩からの印象は良いでしょう!


挨拶は一日の始まりにするものです


というものの、


多いでしょ?朝テンションが低い先輩看護師たち


そんな先輩に声をかけるのは怖いですよね!


しかし、挨拶をしなければそれはそれで


挨拶をしない後輩


と印象付けられ他の先輩達にも陰口を言われてしまうでしょう


(あんたたちが、挨拶をしにくい雰囲気を作ってるんでしょ!)


という心の声はそっとしまい込んで、挨拶だけでもハキハキしてみてください、必ず先輩からの印象は良くなります!


まとめ:行動なくして状況はかわらない!

今回は新人看護師が先輩に好かれる人間関係について紹介しました!


人間関係で悩んでしまう新人看護師・若手看護師は本当に多いと思います!


もし、その悩みが


先輩から、嫌われている・怖い・好かれたい!


というような悩みであれば、是非この方法を試してみてください!


怖い・嫌われているのに積極的にかかわるの?と思うかもしれませんが、行動をしないと状況はかわりません!


一緒に頑張りましょう!


では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました