「白衣の天使」と看護師は言われています
しかしそんな看護師は皆さんのご存じの通り気の強い人やがっちり体型の人など、天使と呼ぶには程遠いような人が多くいます(ボソッ)
そして看護師はそのあまりの気の強さに病院中の他職種(PT・ST・OT・薬剤師・医師など)から恐れられる存在でもあり病院を牛耳っていると言っても過言ではありません

看護師・・・怖い
そんな看護師が「〇〇をされたら確実に怒る」ことを紹介しようと思います
どんなことをされた時に看護師は怒るのでしょうか?
この記事は看護師だけではなく医師・リハビリスタッフ・薬剤師の人にもオススメです!

今日は↑この怒りナースが非常に活躍する予感です
看護師が確実に怒ること
リハビリ中に患者さんが転倒
患者さんが転倒された際は処理が大変です
①患者さんの転倒
↓
②主治医・当直医に報告(必要であればレントゲンなどの撮影)
↓
③転倒のアセスメントをチームで行い環境調整(センサーなどの抑制類の使用検討)
↓
④家族へ謝罪のTEL
↓
⑤状態をカルテ入力
↓
⑥インシデント報告
患者さん一人が転倒するだけでこれだけの作業をする必要があります
つまりかなり面倒な作業をする必要があるのです
家族にTELした時も
「なんで転倒なんかさせたんですか?そちらのミスじゃないですか?」
と言われることも多々あります
起こったことは仕方のないこと
もちろん患者さんの体のことですので、守り切れなかった看護師の責任ではあります
しかし!!!!!!!!!!!
それがリハビリ中であると話は別!!
リハビリのスタッフから
「あの・・・〇〇さん転倒されました」
なんてことを言われた時には

え?なんで?
どういう状況で?ちゃんと見てたん?
と問い詰めてしまうことも正直あります
何故そこまで聞いてしまうかと言うと
自分が転倒させた訳ではないのに、家族への報告・主治医に報告などは看護師がしなければいけないからです
だから「余計な仕事を増やしやがって・・・(^ω^)」
と内心イライラしながらその時の状況を詳細に聞いて
あとの処理は看護師がします(病院によってはリハビリスタッフが行うところもあるようですが)
まぁ、わかりますよ?
女性スタッフなら自分より大きな男性患者さんを支えきれずそのまま転倒してしまうなどのトラブルは・・・
しかし恰幅の良い男性スタッフなどがそんなことを言ってきたときには、怒りが勝ります(。-`ω-)
患者さんあ転倒することは仕方ありませんが、出来るだけ我々スタッフが見ている中での転倒は避けたいところです
医師の指示が出ていない

先生!
〇〇さんの薬の処方出てなかったので、指示出しといてください!

あ、りょ~かい!
すぐ出しとくねー!
それから数時間・・・
結局出ず・・・・

ホンマなめてるわ!
出すって言うてたやないか!
Dr.の出す出す詐欺ですね
医師は何人もの患者さんの担当をしているため、忘れてしまうことがあるのは仕方ありません
しかし、何度伝えても処方を出し忘れてしまう先生がいるのも確かです
そのような先生に対して看護師は
「あの先生は処方言わ出ないから早めに言うときや~~」
とダメ医師として印象付けられます
看護師の噂話はいい話も悪い話もすぐに広がってしまうため、ご用心を

薬や点滴は患者さんにとって大事やからすぐに出してほしいな~
ずっと言うてるのに、結局夜まで指示出てなかったから先生に電話したら
「そんなことで電話するな!」
って言われたわ!!!!!!
「はっっっ?」
ってもうちょっとで口から漏れそうやったで
繰り返しのTEL
他職種の連係ミスで同じことを何度もTELをしてくることがあります
薬剤師:「〇〇さんの明日からの薬おろしてください」
薬剤師②「○○さんの明日からの薬おろしてもらっていいですか?」

おろしたけど?!
薬剤師③「〇〇さんの薬おろ・・・」

だーからー
おろしたって言うてるやん!
ちゃんと確認してんの?

ワイの経験上、三回同じ電話かかってきたで
もう3度目になってくるとしつこいですね
薬を薬局におろすのは、看護師ではなくて定期的に病棟薬剤師さんや助手さんがおろしてくれるため、おろしている最中にこのような重複した電話がかかってくることもあります
しかし毎回電話がかかってくると看護師はわざわざナースステーションに戻り電話を受け取らなければならないので、手間がかかります。しかも電話の内容が同じことの繰り返しとなると
しつこい!!!!!!!!
ってなりますよね!同じ内容が3度もかかってくると、もはや苦笑いです
白衣の天使はどこに、皆さんいつもお疲れ様です
白衣の天使なんて、いません
看護師は強い、いや怖い
私は自分が看護師でよかったと思っています
看護師は看護師同士での人間関係はもちろんあります
しかしその場合多くは陰で悪口を言うタイプの人が多いため、本人に直接伝わらないこともあります
一方で他職種との問題の場合、面と向かってキツい言葉を発しているところをよくみかけます

そんな言い方せんでも・・・・
と同じ看護職員としても思うほどです
いつも看護師の強い語気に耐えてくださっている
医師・リハビリスタッフ・薬剤師さん、その他スタッフの方々本当にお疲れ様です
まとめ:確実だからこそ3つしか浮かばない
今回のテーマは「確実に怒る」というテーマだったので他職種との連携ミスで確実に怒ることを3つ紹介しました
たまにはこんな小ネタを引き出して皆さんの小笑いを狙っていきたいと思っております
では、また!
コメント