急な眠気や頭痛に襲われる経験はありますか?薬を飲めば治るからいいや!と思っていませんか?
ダイエット中の頭痛や眠気などの体の不調のサインはもしかしたら”低血糖”の合図かもしれません!
この記事を読めば低血糖症状の怖さや、対処方法がわかり安全にダイエットに臨めるようになりますよ(^ω^)
ダイエット中の頭痛や眠気は低血糖のせい?

ダイエットを始めて普段は出現しない頭痛や眠気・ダルさなどの症状が出ると、それは低血糖のサインかもしれません
特に糖質制限のように食事を制限している人に起こりやすいと考えられます
食事を制限している上にハードな運動まで行うと更にエネルギーは消費され、低血糖症状が進行する恐れがあります
もし、ダイエットを始めてから慢性的に頭痛や眠気、さらにはめまいなどの症状が出るとそれは体の危険サインかもしれません!

自分が気づかんところで症状が出てるかもしれんで~
低血糖症状とは


低血糖症状ってどんなものがあるんや?!

ほな、低血糖症状について説明していくで!
そもそも血糖値には基準値があり空腹時の血糖値の基準は約70~100㎎/dl未満です!
そのため、糖尿病などの病気でない限り私たちのからだはおおよそ食事後2時間後くらいからはこの血糖値が保たれています
そして70mg/dl以下になると低血糖と言われています
低血糖値によって症状も以下のように異なります
低血糖症状
70㎎/dl未満・・・ 汗をかく、脈が早くなる、焦燥感、手や指が震える、顔色が悪くなる
60mg/dl未満・・・頭痛、目のかすみ、眠気、集中力の低下
50mg/dl未満・・・異常行動、けいれん、昏睡(意識がない状態)
血糖値が下がるにつれてこのように命の危機が迫ってくるのです!
ですので、ダイエット中の体調不良はもしかしたら低血糖によるものかもしれないということです!
「あれ、なんか今日調子悪いな~~眠いし頭痛いし~・・・」と思った時は真っ先に「もしかして、低血糖!?」と思う様にしましょう!
看護師の体験談:低血糖は意外と気づかない?
低血糖症状について説明しましたが、低血糖症状は自覚症状が乏しい人が多いようです!
先日、病棟でこんな患者さんがいました

〇〇さん!
今から食前の血糖値測りますね!

はい、よろしくね!
ッピ・・・・

え・・・・
46㎎/dl・・・・?

ん?
えらい低いじゃないの!!!

多分間違いやと思うんでもう一回測りますね
ッピ・・・・

やっぱり同じですね・・・
今気分悪かったりしないですか?

いつもと変わらんけどな~~~~
このように血糖値が40台と非常に低値であっても自覚症状に乏しい人もいるのです!
一般的に血糖値は50㎎/dlを下回ると命の危険性があると言われています!
しかし、このように慢性的に血糖値が低い人は低血糖であっても自覚症状が乏しいため、中々自分の状態に気づけないのです!

だからダイエット中に急激な眠気や頭痛を感じた時は要注意!ってことやね!

そやで!
ダイエット中で普段から頭痛や眠気が強い人は常に低血糖状態にあるのかもしれんから注意が必要やで!
低血糖は気づきにくい症状やから気をつけよな!
どうしてダイエット中に低血糖になるの?

ではどうしてダイエット中に低血糖状態になりやすいのでしょうか?
特に多いダイエットは食事を制限してエネルギー量を減らし脂肪を燃焼させて体重を減らします
食事制限をすることで体が求める糖質を十分に補給できず、本来脳に供給されるエネルギーが行き渡らなくなり頭痛や眠気を招くと言われています
しかし実際にはもともとの体質や持病の有無によって、症状の現れ方は異なるでしょう!
また十分な食事量があってもバランスが悪いと、エネルギーに変換するビタミンがミネラルが不足し結果的にエネルギー不足(糖質不足)に陥ってしまいます!

ダイエットに限らず栄養バランスが悪かったら低血糖になるリスクがあるってことやな!
低血糖による頭痛

ダイエット中に今までに無かった頭痛があらわれるのはほとんどの場合が低血糖状態による症状と言われています
エネルギーが不足した状態ですと、普段からエネルギーを必要としている脳にも弊害が起こり頭痛が誘発されるようになります
頭痛が出るということは低血糖症状であるサインであるため、その後も頭痛以外にも症状が出現するリスクがあります、そのため、ダイエット中に頭痛が出現した際には「お、ヤバイかも!!」と思いましょう
低血糖による眠気

ダイエット中はそのストレスによって夜の睡眠の質が低下し日中も眠気が収まらないということもありますが、一番の原因はエネルギー(糖分)が不足することで十分な酸素が脳に行き渡らなくなることにあります
お昼のランチを食べた後、眠くなることはありませんか?
その眠気の原因は食後は食べ物を消化するために普段脳にいくはずのエネルギーを胃や腸に分けてあげるため、脳の酸素量が一時的に不足することで起こると言われています
ダイエット中のエネルギー不足はこのような症状が慢性的に持続します
しっかり寝ているのに、食事もあまり食べていないのに何故か眠気がずっと続く人は注意が必要です
低血糖による頭痛や・眠気の対処法


ワイはダイエット中やけど
あ、あたまなんて痛く、痛く・・・ない!
眠気なんかも・・・・な・・なぃ・・・眠
このように低血糖症状が出ているからと言って我慢をする必要はありません
我慢をしてダイエットを継続していると更なる低血糖症状が出現し、命の危険さえあります
では、もしそのような症状が出ないように予防するにはどうすればよいでしょうか?
アメを舐めるのが一番!即効性アリ!
もし、低血糖による症状が出た時、対処する方法で一番有効なのは、アメを舐めることです!
アメには糖分が含まれている、そして手軽に持ち運びが出来るというメリットがあります!
アメを一つ舐めるだけでも十分に血糖値を回復してくれるでしょう

え、ダイエット中やのにアメ舐めるん?
という声も聞こえてきそうです(^ω^;)
しかし、低血糖症状が出ているということは、それだけ脳が糖を求めている証拠です。つまり生命の危機でもあります
アメを一つや二つ食べた程度ではリバウンドはしません!安心してアメを舐めてください!

実際に病院でも血糖値低い患者さんに対しては
「アメ舐めてください!」
って言うてるで!
糖を摂る時も注意が必要!
低血糖症状が出現したからといって焦って糖分をたくさん摂ればいいというわけではありません
短時間で糖分を多く摂ると血糖値が急上昇します!
すると今度は高血糖に対して膵臓からインスリンという血糖値を下げるホルモンが分泌されます!インスリンは血糖値を下げるほかに脂肪をつけやすい性質もあるのです
ですので、急に糖分を摂取するとせっかくのダイエットが無駄になり、かえって太りやすくなります
ダイエット中にアメを舐めるならハチミツがオススメ
ハチミツのような精製されていない糖分は血糖値の上昇をゆるやかにします
血糖値の上昇が緩やかであると、インスリンも徐々に分泌されますし、急激な血糖値の上昇による体の負担や、高血糖症状を抑えることも可能です
どうしてもダイエット中に普段からアメが食べたい、そして低血糖症状の出現の時にオススメするアメはハチミツのアメです!

低血糖による眠気対策でコーヒーや緑茶などのカフェイン摂取はNG!
皆さん、眠気対策でコーヒーや緑茶、エナジードリンクなどのカフェインを摂取していませんか!?
もしそれが低血糖による眠気ならカフェインはNGなのです!
カフェインには覚醒作用や興奮作用があるため、眠気を抑える作用があります!
しかし、同時にカフェインには利尿作用もあるため、水分として摂取しても尿として排泄されてしまうのです!
過度な糖質制限+水分不足(脱水)は非常に危険な状態を招くリスクがあるため、更なるダルさや眠気を誘うことになってしまいます!

じゃあそういう時はどうしたらいいのさ~~~
ダイエット中の眠気やダルい時にオススメなのは麦茶や、水、ルイボスティーなどのカフェインが含まれていない飲み物がオススメです!
ジュースなどは糖分が高いため、ダイエット中では不向きと言えるでしょう!
ダイエット中は自然と水分制限もしてしまうという人も多いため、これらのカフェインが入ってない飲み物を飲みいつでも体の中を水分で満たしているようにしましょう!
→女性に大人気のルイボスティーって?その効能とは? | gorioblog
まとめ

ダイエットをやるうえで注意するべく低血糖症状について説明しました
1.ダイエット中の頭痛や眠気は低血糖のサインかもしれない
2.血糖値は低ければ低いほど命に関わる
3.ダイエット中は食事制限などで慢性的な血糖値の低下を起こしやすい
4.頭痛や眠気の対処法はアメを舐める、特にハチミツアメがオススメ!
いかがでしたでしょうか?ダイエットをする中でもこのような症状が出現した時にはぜひこの記事を思い出して対処をしていただければと思います(^ω^)
では、また!
コメント