
もう仕事が辛いよ~
明日ずる休みしちゃおうかな~

それってもしかしたら心の病気の一歩手前かもしれんで!
新人看護師の時は毎日の仕事が憂鬱ですよね
覚えることばかりで、失敗すると先輩から怒られるし
そりゃ休みたくもなります!
職場につくといつも緊張する、動機するといったことはありませんか?
それってもしかすると体が危険を出しているのかもしれませんよ!そのような症状がある場合は事前に対処する必要があります!
今日の記事はこんな人にオススメ
✅ずる休みしがちな新人看護師
✅毎日が憂鬱な新人看護師
✅自分ってもしかしてうつなのかな?と感じた人
毎日が憂鬱なのはうつ病が原因かも

もう毎日が憂鬱で明日の仕事を休みたいよ~

それはもしかしたらうつ病のサインかもしれへんで!
気分が強く落ち込み憂うつになる、やる気が出ないなどの精神的な症状のほか、眠れない、疲れやすい、体がだるいといった身体的な症状が現れることのある病気で、気分障害の一つです。
引用:うつ病とは – 原因、症状、治療方法などの解説 | すまいるナビゲーター | 大塚製薬

今では一生涯でうつになる人は6~7人に1人と言われているんやで!
それだけ誰でもうつになる可能性があるってことや!
うつ病になりすい人の特徴として
✔真面目
✔責任感が強い(自分に厳しい)
✔几帳面な人
✔完璧主義
このような特徴の人があてはまります!

日本人はこういう人が多いって言われているな!
まさに国民的な気質ってやつやな!

僕ももしかしたらうつなのかもしれない・・・
何か確認する方法はあるの?

こんな症状が当てはまってたら要注意やで!
こんな症状はありませんか?
①何に対しても興味や喜びが持てない
②疲れやすくやる気がおきない
③集中力、注意力が低下している
④自分には価値がないと感じ、自信を喪失している
⑤自分が悪い、自分の責任だと罪の意識を感じる
⑥将来に希望が持てず、悲観的な気分である
⑦自殺を考えることがある
⑧夜寝付けない、夜中に目が覚める、朝早く目が覚める、寝過ぎてしまう
⑨食欲低下または食欲増加(過食)している
このような症状複数ある場合は早めに医療機関に相談することをオススメします!

こんな症状誰にでもあるものだと思っていたよ・・・
一回受診してみようかな
新人看護師はストレスが溜まりやすい
新人看護師は毎日が初めての経験ばかりで業務についていくのがやっとの状態です
その間にインシデントをしてしまい、先輩からは指導・説教され挙句の果てに患者さんからもクレームを喰らうなど・・・・
そして休日にはそのストレスを吹き飛ばすかのように1日中寝て終わるという悪循環・・・
これではストレスが溜まりますし、溜め込んだまま解消もできませんよね!
このような悪循環が新人看護師を苦しめる要因となりなかなか抜け出せない人も多いようです!

そうなんだよね~
帰ってからや休みの日は勉強しなくちゃいけないし、息が詰まってしまうよホント・・・

休日は仕事のこと忘れてパッと遊ぶことも大事やで!
ワイは定期的に連休とって遊びに行ってたわ~
辛かったら休職を考える
うつのような症状が進行してしまったら長期間に渡り治療が必要となります
そうなると皆さんの今後の人生をうつとともに過ごしていかなければなりません!
そうなる前に、身体的・精神的に異変を感じた際は休職することも視野に入れてみましょう!
時々の急な欠勤は職場にも迷惑をかけてしまうため、休職届を提出してあらかじめ長期的にお休みする意向を示しましょう
ちなみに、休職とずる休みは全く違いますからね!休職は職場に迷惑はかかりません!なので体調に異変を感じたら積極的に考えてみましょう!

休職は職場に迷惑はかけへんけど、ずる休みは職場に迷惑でしかないからな!
アカンで!
辛ければ異動しそれでもダメなら転職を考える
皆さんが現在の職場への不満がある場合、病棟を異動することや心機一転転職をすることもオススメします!
病棟を異動する
新人なのに早々に異動するなんて、何かあったのかな?と思われそうですよね!
しかし、実際新人の時に病棟異動なんて日常茶飯事です!
苦手な先輩がいて毎日のように怒られ、会うだけでも動機が止まらなくなる、その病棟の勤務時間(前残業・残業が長い等)が自分には合わない、そもそも過酷でついていけない!
そんな人は一度病棟異動を検討してみるのもいいかもしれません!
異動後、新たに勉強をし直さなければなりませんし、人間関係も新たに構築しなければなりませんが働きやすい病棟に出会えるチャンスです!
異動前に師長さんと面談をすることがあると思いますし、その時に何に悩んで異動を考えているか!ということをしっかり伝えることで、その悩みを解消してくれる病棟を探してくれるはずです!
異動してもダメなら転職をする
病棟異動をしたのは良いがその後も長続きしない・・・
というのならばもはや転職するしかないでしょう!
病棟を変えても症状がかわらいということは働いている病院自体に拒否反応を示している証拠かもしれません!
異動後も欠勤(ずる休み)を繰り返していると
✅職場からのイメージも悪い
✅さらに職場に行きづらい
✅サボり癖がつく
✅気持ちが落ち込む(休むことの罪悪感)
✅時間だけが過ぎる(知識・技術がつかない)
このままの生活をしていても技術もつきませんし、更に今後その職場に行きづらくなるのは間違いありません!
転職して気持ちをイチから切り替えることにした方が早く解決してくれそうですよね!

でも新人で転職なんかできるの?
転職先なんて全くないんじゃない?新人なんてスキルないんだし・・・・
と思いの方も多いでしょう!
しかし、転職先なんて山ほどあります!
今やどこの病院も慢性的な人手不足に陥っていますし常に募集をかけています!
そして新人であまり知識や技術が身についていない状態で転職する方が、変に病院の癖がついて転職した中堅看護師よりも転職先ですぐに馴染むことが出来るのです!

マイナビ看護師なら
キャリアアドバイザーと対面での面談も可能でもちろん電話相談も可能です!皆さんの意向に沿った転職先を紹介してくださいます!
病院以外で働きたいという方!クリニックや施設、産業看護師などの転職も対応してくれます!登録してみるだけでも十分価値あります!
もちろん希望に沿う病院がなければ断ってもOKです!

皆に合った転職先を探してな!
まとめ
新人看護師の時は毎日のように「辞めたい」との闘いですよね!
しかしその気持ちを我慢し続けるといつか不満が爆発してしまうかもしれません・・・
手遅れになる前に早めに対処することも大切です!
「異動や転職は怖い・・・」
確かに行動することは勇気がいりますが、行動すると皆さんの人生が変わるかもしれません!是非積極的に行動してみましょう!
では、また!!
コメント